豊富な経験をもとに、周囲へ知られるリスクを回避します
会社や学校に逮捕の事実を知られてしまうきっかけとして多いのが、長期の身柄拘束による欠勤・欠席です。逮捕後に勾留が決まってしまうと最長23日間も身柄が拘束されるため、一刻も早い釈放が社会復帰のための重要な鍵となります。
早期の釈放を成功させるためには、弁護士による被害者との示談交渉や捜査機関への働きかけが欠かせません。
迅速な弁護活動の開始が必要となりますので、今すぐご相談ください。
ご相談が早いほど、示談成立の可能性が高まります
示談をご希望なら、一刻も早く弁護士にご相談ください。早期に弁護士が介入することで、「周囲に知られる前の解決を目指せる」「示談交渉を成功させやすくなる」などのメリットがあります。また、被害者の方が示談に応じない/連絡先を教えてくれない場合でも、弁護士であれば話し合いに応じてくれる可能性が高くなります。刑事事件をスムーズかつ穏便に解決したい方は、弁護士へご相談ください。
示談成立による不起訴獲得のために、今すぐ弁護士へご相談ください
逮捕後72時間は、警察による取り調べ・留置場での身柄拘束・家族との面会不可など様々な制約を強いられます。そのような制約によるストレスを緩和させるには、弁護士とともに捜査対応していくことが重要です。不起訴処分獲得の鍵となる速やかな示談成立のためにも、今すぐ、弁護士へご相談ください。
JIN国際刑事法律事務所では、圧倒的多数の刑事事件解決実績がございます。
依頼者は痴漢事件をしたとして捜査を受けていましたが、ご本人は被疑事実を否認していました。そのため、示談をすることなくご本人で捜査対応をしていました。
相談後ご本人の希望も踏まえ、事件は否認しつつも解決金を相手方に支払うことで示談を成立させようということになりました。 しかし、将来的に逮捕されるのではないかという不安や、1人で捜査対応をしていくことの限界を感じていらっしゃいました。事件を早く終わらせたいというご本人の希望も踏まえ、事件は否認しつつも解決金を相手方に支払うことで示談を成立させようということになりました。出来事が起きた日から相当長期間が経過しており、被害感情も高かったことから示談交渉は難航しましたが、最終的に示談を成立させることができ、不起訴処分を得ることができました。
依頼者の記憶では、相手を意図的に殴ったのではないとのことでした。しかし、相手方はそのような弁解を耳にして激怒しました。示談は絶対にしないと頑なに拒みました。
相談後そのような相手方に対して、弁護人は、示談によるメリットやデメリットを時間を掛けて丁寧に説明しました。相手方との間に一定の信頼関係のようなものが構築されていき、最終的に相手方は弁護人の話に耳を傾けてくれました。
依頼者には同種の窃盗前科があり、前回の裁判では執行猶予付き判決を受けていました。執行猶予期間中に再び窃盗をし、逮捕・起訴されたのが今回の事件です。
相談後被害者と間で示談を成立させ、被害届の取下げをしてもらうとともに、窃盗に及んでしまう精神状態に何らかの問題がないのかについて専門機関とも連携して再犯防止策に取り組んでまいりました。
判決では、本来は実刑に処すべき事案であるが、示談や弁護人と依頼者が取り組んできた諸々の事情を考慮して執行猶予付き判決とする旨の判断を得ることができました。
会社の資金を管理する立場にあった方が、約5000万円の会社資金を着服してギャンブル等に使ってしまったという業務上横領事件。第一審の公判段階から担当しました。
相談後検察官は実刑判決を求めていたものの、被害者側との将来的な金銭支払いに向けた示談契約を成立させ、部分的に支払い実績を作っていきました。
このことが判決でも評価され、執行猶予付き判決を獲得することができました。被害金額が5000万円を超える業務上横領事件では、実刑判決となるケースが多いのですが、本件では、弁護人の主張が大幅に受け入れられる結果となりました。
海外に住む友人からクッキーを購入して取り寄せたら、そのクッキーの中に大麻が含まれていたことで逮捕された事案です。
相談後幸いなことに、友人とのメッセージ履歴が残されていたので、それを基に故意がなかったと主張することができました。また、依頼者が日本語を理解できない方だったこともあり、取調べには全て黙秘することにしました。依頼者は黙秘を貫くことができ、不起訴処分を獲得することができました。
依頼者は、ただでさえ異国での生活に不安を覚えているのに、さらに留置施設に入れられ、厳しい取調べを受けることに非常に強い恐怖感を抱いていました。弁護人は、できる限り面会に行き依頼者を励まし続けました。弁護人を介して、友人や家族との連絡も頻繁に取るようにし、無事に不起訴処分となりました。
暴走族を抜ける仲間を、集団で暴行し傷害事件(被害者は2名で、1名は全治3か月の重傷)で逮捕された事案です。ご両親から依頼があり、逮捕直後から担当しました。
相談後逮捕後すぐに面会に行って状況を把握することができ、早い段階での捜査方針のアドバイスができました。結果として、重傷を負った被害者1名との関係(否認)では不起訴処分となり、もう1名の被害者との関係(認め)では示談を成立させました。
家裁送致後に観護措置(少年鑑別所への送致)が執られましたが、すぐに不服申し立てをしたところ、別の裁判官に観護措置を取り消してもらうことができ、少年は家族のもとに帰ることができました。少年の両親と連携を取り、少年とも面談を繰り返して事件への向き合いを深めていき、少年審判を経た結果、無事に不処分となりました。
数年にわたり、1億円近くの税金の支払いを免れていたという会社経営者による脱税事件でした。
相談後国税庁による査察対応、東京地検特捜部の取調べ対応をするとともに、税理士と連携して速やかに修正申告をして脱税額につき納税をしました。裁判でも修正納税をした点を強調するとともに、今後二度と脱税が起きない組織作りをしたことを裏付ける証拠を提出し、無事に執行猶予判決を得ることができました。
生活の世話をしてくれていた親族の方を包丁で刺してしまったという殺人未遂事件です。逮捕後にご依頼を受けました。
相談後依頼者の話を聞く中で、専門家に診てもらう必要性が非常に高い事案だと考えるに至りました。専門家の意見により、依頼者の行為は、幻聴や妄想等の精神疾患による影響であることが明らかになりました。
弁護人としても、依頼者には責任能力がないという意見を述べ、最終的に不起訴処分となりました。
東南アジアのある国を拠点とした大型詐欺グループのうちの1人の方を弁護した事案でした。実刑判決が見込まれること、海外を拠点に生活をしていたこと、共犯者が多数にのぼっていることなど、保釈請求をしても許可されない可能性が高い事案でした。
相談後日本に住むご家族の協力を得たり、ご本人の特殊事情を踏まえた保釈請求をしたことで、共犯者10数人の中で唯一保釈許可決定を勝ち取ることができました。
身柄を解放したうえで裁判に臨むことができたので、裁判を打ち合わせをしたり、私生活を充実させて精神的な安定を保った状態で裁判に臨むことができたと思います。
不同意性交等
【強制性交等】合意があったという主張を貫き、不起訴処分に
相談前
合意のない性交だったとして、相手方の女性から被害届が出された事件。依頼者は合意があったと話していました。依頼者は誰にも相談できず悩んでいましたが、家族に起こった出来事を相談しました。その後、ご家族から連絡があり、在宅事件の被疑者として警察から取り調べを受けている段階から担当することになりました。
相談後
性交の合意があったことを裏付ける証拠の存在を確認しつつ、捜査機関による取り調べには弁護人が同行して、依頼者の言い分と異なる供述調書が作成されていないか、自白を獲得するために無理な取調べが行われていないか等を厳しくチェックしました。
本件は否認事件であり、示談交渉が依頼者に不利に働く可能性があると判断し、相手方女性と示談をしないという方針を採りました。結果として、依頼者の主張を維持したまま、不起訴処分を獲得することができました。
薬物犯罪
【麻薬の営利目的密輸】きわめて稀な、執行猶予判決を獲得
相談前
友人から頼まれたことをきっかけに、海外から100グラムを超える麻薬を密輸したという営利目的麻薬密輸事件(認め事件)です。
相談後
捜査段階から依頼を受けましたが、起訴は必至であったことから、当初から執行猶予判決の獲得を最重要目標に定めました。営利目的での麻薬密輸事件では実刑判決が下ることがほとんどですが、裁判では、依頼者自身は全く利益を得ていないことや密輸に至る背景事情、役割分担等を客観的な証拠に基づいて粘り強く説得しました。ギリギリでしたが執行猶予判決を得ることができました。
なお、この事件では、警視庁の留置施設で、必要な衣類を差入れできないなど、依頼者は著しく不便な勾留生活を強いられていました。担当の警察署長に抗議文を送ったり、現場にいる担当者に抗議を申し入れるなど徹底的に争った結果、我々の依頼者だけ、必要な衣類が差し入れられることになりました。また、黙秘権を侵害するような取調べにも抗議を申し入れたことで、違法な取り調べもストップすることに成功しました。
強盗
【強盗致傷】証人尋問が成功し、共犯者間で最も軽い刑に
相談前
共犯者5名による宝石店への強盗致傷事件(裁判員裁判対象事件)。依頼者は、強盗致傷の事実については認めていました。
相談後
検察官の主張によれば、我々の依頼者は共犯者の中でナンバー2の立場にあるとされていました。しかし、各共犯者に対する証人尋問(反対尋問)で、こちらに有利な証言を獲得することに成功しました。最終弁論では、今回の事件での依頼者の役割や実際に行ったこと、利益の分配などに関してパワーポイントを使って分かりやすく説明しました。
あらゆる弁護活動を尽くした結果、共犯者の中で最も軽い刑罰が科されることになりました。
詐欺(加害者)
【持続化給付金詐欺】全件につき示談を成立させ、破棄判決を獲得
相談前
依頼者が、申請者と共謀して持続化給付金を詐取した事件。第一審では実刑判決が下ってしまい、どうにかして執行猶予判決を獲得できないかというご相談があり控訴審から受任しました。
相談後
合計10件近くの持続化給付金に関する虚偽申請があり、被害金額は1000万円を超えていました。第一審では示談交渉はほとんど進んでいませんでした。ご依頼を受けた後(控訴審)、共犯者の弁護人と連携を取ることにし、迅速に示談交渉を進めることができました。結果として、約10件すべてについて示談を成立させることができました。控訴審判決では、第一審判決を破棄し、執行猶予判決が下されました。
依頼者も依頼者の家族もとても喜んでおられました。 なお、この事件では第一審では保釈許可が下りませんでしたが、ご依頼を受けた後、弁護人は速やかに保釈請求をし、保釈が許可されました。控訴審での示談交渉は、依頼者の身柄が拘束されていなかったことから、少し余裕をもって丁寧に行うことができました。
痴漢・えん罪
【痴漢冤罪】徹底した弾劾と弁護側立証で、無罪判決
相談前
電車内で、犯人と間違われて逮捕された事件です。 起訴前から知り合いの弁護士が弁護人を務めていて、弁護方針についてアドバイスをしていました。残念ながら起訴されてしまいましたので、裁判段階からご依頼を受けて弁護人になりました。
相談後
裁判では、検察官の立証が尽くされていないことや「被害者」と語る女性の証言の問題点を明らかにしました。DNA鑑定の専門家の証人尋問など、弁護側もできる限りの立証を尽くした結果、裁判所は、「痴漢」は女性の思い込みによる可能性を排除できないと判断して、無罪判決が下されました。
薬物犯罪
【営利目的覚せい剤所持事件】否認事件で、不起訴処分を獲得
相談前
同棲していた恋人が、依頼人名義で賃借している家に大量の薬物を隠し持っており、そのために覚せい剤の営利目的所持として逮捕された事案です。依頼人は薬物の存在すら知らなかったということで、無実を主張していました。
相談後
弁護士の目から見ても、依頼人が無実であることは明らかでした。逮捕段階からの早期の依頼だったため、依頼人に連日接見に行くことで励まし、黙秘を指示していきました。この黙秘が功を奏し、通常20日間の勾留期間を、10日間での釈放に成功し、有罪の場合は実刑もあり得た事案でしたが、不起訴処分を獲得いたしました。
経済事件
【インサイダー】証券取引等監視委員会への対応により、逮捕も起訴もされなかった事案
相談前
依頼者は、「関係者から情報を得てインサイダー取引をしたのではないか」ということで、証券取引等監視委員会から取調べを受けていました。
相談後
依頼者がインサイダー取引をした事実はなかったことから、ある時点で証券取引等監視委員会に通知書を出し、今後は取調べには応じないと通告しました。結果的に、逮捕も起訴もされることなく事件を終えることができました。
そのお悩み、JIN国際刑事法律事務所にお任せください!
最先端の知識と技術で、最善策を導き出します。
刑事事件での逮捕や警察・検察による捜査は、被疑者やそのご家族の将来に大きな影を落とします。事件による影響を最小限にするためには、早期の段階で刑事事件に強い弁護士にご依頼いただくことが何よりも重要です。
当事務所では300件を超える刑事事件の解決実績を有しており、他の法律事務所では対応が難しいケースについてもご相談が可能です。専門的な知見と経験に基づいたサポートで、迅速かつ穏便な問題解決を図ります。
医師にとって、心臓外科や麻酔科などの専門分野があるように、弁護士にとっても刑事弁護はひとつの専門領域だと考えております。無罪判決を獲得する、不起訴処分で事件を終わらせる、高度かつ専門的な知識や経験、ノウハウが必要とされます。JIN国際刑事法律事務所は、刑事事件に特化することで蓄積されたノウハウを活かし、依頼者の方のために全力を尽くすことをお約束します。「警察から連絡が来てしまったけど、何をしたら良いか分からない」という方は、刑事事件に精通した当事務所へご相談ください。
よくある質問
どのような刑事事件を取り扱っていますか?
JIN国際刑事法律事務所は、日本国内における、あらゆる刑事事件を専門的に取り扱っております。 日本人の方はもちろん、外国人の方が日本で逮捕された場合なども積極的に取り扱っており、英語での対応も可能ですのでお気軽にご相談ください。
どのタイミングで弁護士に相談するのが良いですか?
刑事事件においては、解決に向けた「初動スピード」が非常に重要です。逮捕後の対応が早ければ早いほど、弁護士が取れる行動の幅が広がり、勾留の回避や不起訴処分を得られる可能性が高まります。早めのご相談が鍵となります。逮捕されてしまったり、警察や検察からの呼び出しを受けてしまったら、すぐにご連絡ください。
依頼中の弁護士の方針が不満で、弁護士を変えたいと思っています。
当事務所では、弁護士(国選・私選)を変えたいというご相談も積極的に受け付けております。 現在の弁護人の方針にご不安・ご不満があり、弁護士を変えることを検討している方はお気軽にご相談ください。 刑事弁護のプロフェッショナルが、新たな切り口で解決策をご提案いたします。
弁護士に依頼するメリットを教えてください。
早期釈放や、被害者と迅速に示談交渉ができる可能性が高まります。他にも様々なメリットがありますので、迷ったら一度ご相談ください。
ご相談から解決までの流れ
まずはお問い合わせフォーム、お電話よりお気軽にお問い合わせください。もし可能でしたら、ご相談内容について整理し、経緯や時系列など教えていただくとスムーズにお話が可能です。
※こちらの窓口は、被害者側の相談に対応しておりません。何卒ご了承ください。
電話・オンライン・来所面談にてお話をお伺いいたします。資料や証拠を用意されている場合は、相談の際にご提示ください。
※ご来所による相談は有料となります。
弁護士からの説明にご納得いただけましたら、ご契約となります。速やかに弁護業務に取り掛かります。
ご依頼主様の事件を解決するため素早く方針を提示します。弁護人選任届を提出し、刑事手続の段階に応じた弁護活動をしてまいります。
費用について
電話・オンライン相談は初回無料です!まずはお気軽にご連絡ください
当事務所では、電話・オンラインによる無料相談に対応しております。
ご相談を希望される方は、まずはお電話もしくはメールフォームよりお問合せください。
スタッフが概要をお伺いしたうえ、速やかに弁護士が対応いたします。
相談料 |
初回無料(電話・オンライン) |
---|
①不起訴を目標とする場合 |
<着手金> 88万円~ |
---|
①無罪を目標とする場合 |
<着手金> 110万円~ |
---|---|
②執行猶予を目標とする場合 |
<着手金> 88万円~ |
③減刑(求刑の7割以下)を目標とする場合 |
<着手金> 88万円~ |
①破棄無罪を目標とする場合 |
<着手金> 110万円~ |
---|---|
②破棄減刑を目標とする場合 |
<着手金> 88万円~ |
③検察官上訴棄却を目標とする場合 |
<着手金> 11万円~ |
事務所情報
事務所情報
事務所名 | : | JIN国際刑事法律事務所 |
---|---|---|
所在地 | : | 東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー16階 |
所属会 | : | 第二東京弁護士会 |
代表者 | : | 上野 仁平 |
電話番号 | : | 0120-350-126 |
営業日 | : |
平日9:00~18:00 <定休日>土日祝 ※営業時間外(夜間・土日祝)もご相談を承ります。まずはお気軽にご予約ください。 |
対応エリア | : | 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 |
アクセスマップ
依頼者と相手方双方にとって有益な示談ができたように思います。被害届は取下げられ、不起訴処分を獲得することができました。